小児眼科について
当院では、お子様の目の診療も行っております。
子供の場合、視力の発達が最も進むのは8歳くらいまでといわれていて、大人になってからの視力のほとんどがこの時期に決まると言っても過言ではありません。この大切な時期に遠視や乱視などの屈折異常によって視力の発達を阻まれた場合、そのお子様の目は視力の矯正が難しくなる弱視の状態に陥ることがあります。しかし、まだ意思表示の難しい小さなお子様の場合、自分の目がよく見えていないとしても、それをまわりにうまく伝えることができません。
こうした懸念への対処として、当院では一般的に視力検査を行いやすくなる3歳になったら、小児眼科でお子様の目の発達状況を確認することをおすすめしております。また、その際に何らかの異常が見つかったとしても、その段階から適切な治療を開始すれば、再び視力の発達を促すことが可能です。
そのようなお子様のために、当院には目の検査や訓練に秀でた視能訓練士(ORT)の国家資格を持つスタッフがおります。視能訓練士は検査によって診療に必要なデータを正確に導き出し、カウンセリングを通して視力の訓練や矯正に関するプランを作成するなどして、さまざまな面からお子さまの目の治療をサポートしてまいります。
また、お子様の目の症状によって、さらに専門的な治療が必要と判断した場合には、地域の総合病院や大学病院をご紹介することで、連携した医療の提供に努めてまいります。お子様の目に関して気になることがございましたら、いつでもお気軽にご来院ください。
スポットビジョンスクリーナーを導入しております
ウェルチ・アレン社製のスポットビジョンスクリーナーを導入しました。1秒~3秒ほどで両眼の近視・遠視・乱視・斜視・不同視などのスクリーニング検査が可能です。スポットビジョンスクリーナーは生後6ヶ月から100歳まで使用できますので、小さなお子様でも安全に検査することができます。
特にお子様は6歳くらいまでは視力が発達していく大切な時期ですので、早期に近視や遠視の治療を行うことで、将来弱視になることを予防につながります。
小児によくある症状
斜視とは
何か見る時、通常は両目がその対象物の方を向きます。斜視は目が違う方向を向いている状態です。斜視を放置していると弱視やものが二重に見えてしまう複視の原因になり、視力が発達しない可能性があります。子どもの2%程度に現れるとされており、できるだけ早い時期に適切な治療を受ける必要があります。
弱視とは
子どもの視力の発達は6歳くらいまでがとても重要な時期で、この時期に両目でものを正しく見ることで視力が成長していきます。この時期に斜視や遠視といった眼科疾患、ケガなどによるなんらかの異常があると視力が正常に成長できず弱視になってしまいます。また、弱視は網膜疾患によって起こる場合がありますが、光干渉断層(OCT)検査を行って網膜を断層として調べることで網膜疾患の判明が可能になっています。なお、弱視は6歳を超えると治療が難しくなりますので、できるだけ早く適切な治療を受ける必要があります。
先天性鼻涙管閉塞とは
目を潤した涙は目頭にある涙点に入り、鼻涙管という細い管を通って鼻の奥に排出されます。生まれつきこの鼻涙管に膜のようなものが残って涙の出口が塞がってしまっているのが先天性鼻涙管閉塞症です。赤ちゃんの目がいつも涙でうるんでいる状態であれば、この病気が疑われます。鼻涙管が細菌感染すると新生児涙嚢を起こし、目やにが増える症状も現れます。
はやり目とは
はやり目は、アデノウイルスによる感染性の流行性角結膜炎です。アデノウイルスは感染力がとても強いため、登園や登校を控えるなど感染の拡大予防も必要になってきます。なお、治りかけで治療を中断してしまうと角膜が濁って視力低下を起こすことがありますので、症状が改善してからも眼科医の指示を守って治療を続けてください。
マイオピン(MYOPINE)
について
マイオピンは、小児期の近視進行を軽減させるための点眼薬で、主成分はアトロピンです。
アトロピンを使った近視進行抑制治療自体は1960年代にはじまっていますが、目の痛み、まぶしさ、近距離のものがぼやける、アレルギー性結膜炎や皮膚炎などの副作用が存在し、使いにくいものでした。こうした副作用なく近視進行を抑制する効果を得るための研究がシンガポール国立眼科センター(Singapore National Eye Centre)で行われ、この研究によって誕生したのがマイオピンです。
以前の近視進行抑制点眼薬はアトロピンの濃度1%ですが、マイオピンは0.01%という低濃度になっているため、副作用なく十分な効果を期待できます。安全性が高いため、より幅広い方に治療を受けていただけるようになっています。
※マイオピンご希望の方へ
- 在庫数によってはお渡しにお日にちいただく場合があります。事前にご確認くださいますようお願いいたします。
- マイオピンは自費診療となりますため、それ以外のお薬と同日にお渡しできません。ご了承ください。
子どもの近視抑制
子どもの近視で大きな問題になるのは、眼球自体が楕円形に広がってしまう眼軸長の伸びによるピントのずれです。眼軸長は伸びてしまうと元に戻すことはできません。子どもの近視では眼軸長の伸びが原因になっているケースが多く、これを抑えることが近視抑制につながります。眼軸長が伸びてしまうと強度近視になり、網膜が引き延ばされてさまざまな眼疾患を起こすことがありますので、早めの対応をおすすめします。
マイオピンはこの眼軸長の伸びを抑制することで近視の進行を遅らせる点眼薬です。マイオピンによる治療は臨床的に有意義な効果が認められており、統計的な結果も確認されています。
マイオピンを用いた
治療の特徴
近視の進行を軽減
最低でも2年以上継続して治療を続けることで有効な効果が期待できます。ご注意いただきたいのは、マイオピンが近視の進行を軽減させるものであり、近視進行を停止するものではないということです。ですから、できるだけ早く治療を開始することをおすすめしています。
高い安全性
シンガポール国立眼科センターの調査で、マイオピンの使用によりアレルギー性結膜炎や皮膚炎の発症、白内障の形成といった副作用が生じた報告がないことがわかっています。
まぶしさなどがほぼありません
主成分のアトロピンには瞳孔を開かせて、近距離のものが少し見にくくなる作用がありますが、マイオピンは低濃度であることからこうした症状が現れることはほとんどありません。
簡単で衛生的
毎晩、就寝前に1滴点眼するだけの治療ですから無理なく続けることができます。また、点眼薬は1本5mlですから1ヶ月で使い切る量であり、衛生的にお使いいただけます。
高い品質
医薬品製造管理および品質管理基準であるGMPに準拠した工場で製造されているため、高い品質を保っており安心できます。
治療の流れ
お子様の視力や目の状態などの検査・診察を行い、マイオピン治療についてしっかりご説明します。
治療をご希望になる場合は、マイオピン(目薬)を処方します。
処方後は毎月1度ご来院いただき、目薬を処方します。
また、3ヶ月ごとに屈折検査、細隙灯検査を行って状態を確認します。
注意事項
アトロピンが低濃度ですので、ほとんど副作用は起きませんが、下記のような症状やその他の不快な症状が現れたら、すぐに使用を中止し診察を受けてください。
- まぶしさ
- 強い光による不快感
- 目の痛み
- 近くのものがぼやけて見える
- 読み書きなど、近距離の作業に支障がある
- 眼のかゆみ
- まぶたのただれ
治療費用
マイオピンの治療は自費診療となっています。
マイオピン(0.01%) ※輸送費の高騰により300円値上げいたしました。 |
1本3,800円(税込) |
---|---|
マイオピン(0.025%) ※輸送費の高騰により300円値上げいたしました。 |
1本4,300円(税込) |
在庫数によってはお渡しにお日にちいただく場合があります。事前にご確認くださいますようお願いいたします。