医院紹介

  • HOME > 
  • 医院紹介

医師紹介

院長 小西 隆裕

ごあいさつ

院長 小西 隆裕この度小西眼科医院を継承する事になりました小西隆裕です。
小西眼科の前身は昭和40年に父が開業した小西産婦人科医院です。
その後前院長の小西香弥子が平成12年に小西眼科医院を開業し16年間院長を務めてくれましたが今回私が継承する事となりました。

聖マリアンナ医科大学を卒業後に大学病院、淵野辺総合病院にて一般眼科診療だけでなく白内障、網膜硝子体疾患の外科的加療を鍛錬し専門的知識や技術を習得してきました。

今後はこれまでの知識と経験を活かして地域医療に少しでも貢献できるように頑張りたいと思います。
眼の病気に対する悩みや疑問等に院長はじめスタッフ皆んなで精一杯対応する所存です。
これからも小西眼科を宜しくお願いいたします。

略歴

平成2年 聖マリアンナ医科大学 卒業
聖マリアンナ医科大学病院 勤務
平成4年 聖マリアンナ医科大学大学院 入学
平成8年 聖マリアンナ医科大学大学院 卒業
(医学博士号取得)
平成8年 渕野辺総合病院 勤務
平成12年 林眼科クリニック 院長
平成29年 小西眼科医院 継承

資格

  • 日本眼科学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本白内障屈折矯正手術学会

海老原 紘子 医師

(聖マリアンナ医科大学病院眼科医長)

略歴

平成18年 東海大学医学部卒

資格

  • 日本眼科学会専門医

担当診療日

  • 水曜日

スタッフ紹介

スタッフ一同いつでも笑顔を絶やさずに、皆様のご来院をお待ちしております。
ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

医院情報

基本情報

住所 〒194-0032
東京都町田市本町田846-1
電話番号 042-710-3456
FAX番号 042-710-3456

診療時間

9:30~12:30
15:00~18:00

【休診日】木曜、土曜午後、日曜祝日

アクセス

駅や目印からの道案内
『ストアー前』停留所

駅や目印からの道案内

  • 町51系統 本町田団地循環
『菅原神社前』停留所
  • 町53・55系統 本町田経由野津田車庫行
  • 町50・52・54系統 金井経由鶴川駅行
  • 町41系統 藤の台団地行
駐車場

駐車場駐車場は10台分ご用意してあります。

院内紹介

受付

受付当院の受付です。目のことでお悩みがありましたらお気軽にご来院ください。

待合室

待合室ゆったりとした待合室です。くつろいでお待ちいただけます。

空気除菌消臭装置「Aeropure」

空気除菌消臭装置「Aeropure」深紫外線LED技術を活用した装置で、臭いの原因やアレルギー物質を分解してくれる装置です。当院ではコロナウィルスなどの感染対策の一環として導入しました。

検査室

検査室当院では、検査員による眼科全般の検査を行っております。

手術室

手術室当院では、日帰り白内障手術をおこなっております。(要予約)
手術の希望/問い合わせなど、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。

コンタクトルーム

コンタクトルーム当院では、コンタクト処方をいたしております。

機材紹介

超広角走査レーザー検眼鏡 Optos California

Optosでは赤色・青色・緑色のレーザー光を異なる部分に反射させ撮影を行っていきます。

黄斑部の表面や、未散瞳で網膜の約70%~80%を撮影し、OCTでは網膜の断面を撮影して表面から見ても分からなかった浮腫・視神経線維の減少・網膜の異常を発見できます。

この2つの画像診断をすることにより、様々な疾患を見逃さずに診断することが出来るため、網膜疾患や黄斑部病変の早期発見をし、今後の治療方針決定や治療効果の観察にとても重要な検査となります。

光学式眼軸長測定装置

光学式眼軸長測定装置白内障の手術に必要な眼軸長(眼の長さ)を目に触れることなく正確に測定します。
片目を約5秒で測定します。

眼軸長測定装置

眼軸長測定装置白内障の手術に必要な眼軸長(眼の長さ)を測定します。
光学式で測定困難な目を超音波で計測します。

オートレフケラトメーター

オートレフケラトメーター 眼の屈折度数(近視・遠視・乱視)と、角膜(くろめ)の曲率半径(丸みの程度)を測定します。
中の風景をまっすぐ見ているだけで両眼を自動的に検査します。
眼科で必ず行う検査の一つです。

ノンコンタクトトノメーター

ノンコンタクトトノメーター空気を角膜(くろめ)に吹き付けて、眼圧(目の中の圧力)を測定します。目に直接触れることなく、軽く空気を吹きかけて眼圧を測定します。目圧が高くなると失明の原因ともなる緑内障になりやすくなります。
日本では40歳以上の5%が緑内障であると言われ、自覚症状がほとんど無く、多くは気づかないまま放置されています。
眼圧測定は緑内障の診断のための大切な検査の一つです。

角膜形状解析装置

角膜形状解析装置角膜の表面と後面の形状を精密に測定できます。
前面はライトコーン方式、後面はシャインプルーク方式で測定し、データを融合させカラーマップに表示します。
角膜手術や白内障手術などの前後に検査を行います。
眼鏡で矯正できない角膜不正乱視の検出に優れています。

HFA800シリーズ

HFA800シリーズ視野(目の見える範囲)を調べる検査で使用する器械です。
緑内障の早期発見、経過観察に有用です。
当医院では自動視野計のゴールドスタンダードのHFAⅢを使用しております。

白内障手術機器
CENTURION®SILVER SYSTEM

白内障手術機器 CENTURION®SILVER SYSTEM白内障手術に使用するアルコン社製の手術機器です。
OZiL®トーショナルテクノロジーと融合し、ハイレベルな超音波乳化吸引を実現した最新鋭の機器です。
当院では身体に負担少ない白内障の日帰り手術を行っております。

電子カルテ

電子カルテ当院は電子カルテシステムを導入することで、視力検査・眼圧検査・前眼部・眼底検査・特殊検査などのすべての検査結果をモニターに映すことができます。病状を分かりやすく説明できるように心がけています。
眼科機器の総合メーカーである、二デック社の電子カルテ”NAVIS-CL”を採用し、インフォームドコンセントに努め、患者様が安心して診療を受けられる体制を整えております。

RS-3000Advance

RS-3000Advance当院ではOCT(光干渉断層計)による網膜画像診断を行っております。
眼底病変をCTやMRIのような断層画像データとして患者様に提示できるようになり、黄斑疾患や緑内障の病気に対する理解を深めていただくことが可能となります。
また、OCT-Angiographyを導入することにより、非侵襲で網膜毛細血管を観察することが可能となりました。

スポットビジョンスクリーナー

スポットビジョンスクリーナーウェルチ・アレン社のスポットビジョンクリーナーを導入しております。近視、遠視、乱視、不同視、斜視のスクリーニング検査機器です。一度に両眼を調べることができます。生後6ヶ月以降の乳幼児から検査可能で、直接眼に触れることもないので、痛みや苦痛も一切ありません。

TOPへ戻る